『 すべての “いのち” に輝きと循環を 』

私たちは、健康とは単なる身体の状態ではなく、こころ・からだ・環境の調和が取れていることかつ、 “いのちの循環”が起こっていることだと考えます。
鼎 kanaeは、ホリスティックな視点であなたが自身で最高のコンディションを維持でき、未来を切り拓けるためのサポートを提供します。

鼎 kanae 誕生の背景

私は、長年に渡り心や体のトラブルに苦しむ方たちのサポートをさせていただき、根本解決を目指すセラピストとして活動してきました。しかし、セラピストとして12年目を迎えた頃、その活動の限界と課題に気づいたのです。

それは、「クライアント個人へのアプローチの限界」と、「社会という存在が持つ課題」でした。

私はこれまで、「心身の不調には必ず原因があり、それを生み出しているのは本人自身」という考えのもと、長期的にクライアントと伴走するセラピーを提供してきました。そして、その経験を重ねる中で、クライアントが回復していく過程には、ある共通点があることに気がついたのです。

それが、「改善の流れがある壁にぶつかると停滞しやすくなる」ということ。その壁とは、「他者の存在」つまり「社会」です。

最初のうちは、アプローチ範囲が「表面的な自分事」だけで済むため、比較的スムーズに行動に移せ改善がみられます。しかし、次のステップの根本解決に向かおうとすると、潜在意識や心理的欲求が強く働き始め、「自分と社会との関係性」が大きな影響を及ぼし始めます。こうなると、クライアントは一人では前に進みにくくなり、私はその壁を突破する方法を見出せずにいました。

そんなとき、ある出来事が転機となりました。

「クライアント個人ではなく、グループ全体に対して根本改善のセラピーを行う機会」を得たのです。その過程でも、やはり個々のクライアントは「社会との関係性」によって改善が停滞する場面がありました。しかし、毎回その状況を打開してくれる存在がいました。それが、グループの中心人物(リーダー)でした。

リーダーの言動がきっかけとなり、それまで個々で頑張っていたメンバーたちが、「仲間と共に頑張る」という空気へと変わったのです。それぞれが自身の課題に取り組んでいたことで、他のメンバーの状況をより理解・共感しやすくなり、互いに刺激を受けながら「支え合う」という関係性が生まれました。

その環境の中で、クライアントたちは自らの課題から逃げることなく努力し、今まで難しかった問題にも挑戦できるようになっていきました。

「人は、一人で頑張るよりも、仲間がいる環境の方が何倍も変化が生まれやすい」

この経験を通じて、私はこの大きな気づきを得ました。そして、その環境づくりに欠かせないのが「リーダーの存在」だと痛感したのです。

リーダーの言動が、チームの一体感を生み、支え合う環境をつくる。それは、個人プレーでは決して生み出せない力でした。

だからこそ、私はクライアント個人の力で道を切り開けるように促すのではなく、「クライアントが自然と頑張れる環境を整える」ことに注力しようと決めました。その環境とは、家庭や学校、職場といった社会そのもの。そして、その社会環境を形づくるのがリーダーたちです。

リーダーが、メンバーが頑張りやすい関係性や仕組みを築けば、多くの人たちが前向きに努力することを選び、自らの力で壁を乗り越えることができるのではないか——。

そう考えた私は、アプローチの仕方を見直し、「リーダーの健康とパフォーマンスを高めるホリスティックケア」を提供する場として、2025年2月に「鼎 Kanae」をスタートさせました。

ここでは、単なる施術やカウンセリングではなく、リーダー自ら継続的に心身を整え、最高のパフォーマンスを発揮するためのサポートを提供します。

社会を支えるリーダーが健やかであれば、その影響は波紋のように広がり、周囲の人たちにも良い変化をもたらします。そうして、一人ひとりが無理なく前向きに生きられる社会へ——。

それが、鼎 Kanae の目指す未来です。

目指す未来

健康な状態とは何か?
どうすればすべての人が健やかな人生を送れるようになるのか?
たどり着いた結論が 「調和と循環」 です。

そのためには、世の中をけん引するリーダーの存在が重要だと考えています。

そして私たちの使命は、「社会を支えるリーダーが、まず自分自身を整え、自身のより良い未来を創造すること」をサポートすることです。

自分の軸が整えば、仕事や人間関係、人生全体の質が向上し、リーダーが自らの健康と成長を大切にすることで、その影響は周囲にも波及し、より良い社会を築く力となります。

また、健やかな人生を送るには心身の健康に加え、身の回りすべてのバランスがが重要だと考えています。
そのために、生活環境や教育環境、コミュニティ環境など様々な分野のスペシャリストが繋がり協力し合いサービスを提供できる場づくりを進めていきます。

そして、クライアントも受ける側から贈る側に変われる環境づくりにも挑戦し、誰もがなりたい自分になれる好循環社会の実現を目指します。