第7回しなラボレポート|第4テーマ【 拾う・のぼる 】第1弾 ~床のものを拾う~

こんにちは!しなやか動作ラボの貞野です(^^)/
今回のしなラボは
「床のものを拾う動作」をテーマに行いました。
日常で何気なく行っている “床のものを拾う” という動き
実は、腰や膝への負担が大きく
姿勢や動かし方のクセが出やすい動作のひとつなんです。
内容紹介
- みなさんの「拾う動作」と「身体機能」をチェック
普段のクセや動作の特徴を観察しながら
どの部分に負担がかかっているのかを一人ずつ確認しました。 - 十分に機能していない箇所を呼び覚ますエクササイズ
拾う動作でうまく使えていない関節や筋肉を
少しずつ呼び覚ますエクササイズを行いました。 - 負担の少ない体の使い方を練習
その人の体に合った “無理のない動き方” を探っていきました。 - 動きの変化を実感するビフォーアフター比較
実際に重たい物を持ち上げることで
腰の位置や脚の支え方の違いや
力の伝わり方の違いをリアルに感じていただきました。









参加者の声
- 「おぉ~!初めよりしゃがみやすい!」
- 「さっきより軽い!」
- 「ジムやヨガで身体を痛めた経験があるけど、“どうすれば痛めないか” を丁寧に教えてくれるから安心です。」
- 「理学療法士ならではの、日常生活での身体の使い方を学べてためになります。」
- 「同じスクワットでも、身体の状態や動きの癖やに合わせて、個人に合った動かし方を指導してくれるのが良い。」
次回予告
次回のしなラボは【 番外編 】として
「身体機能のチェックと改善トレーニング」をテーマに行います。
普段のしなラボでは
日常動作をしなやかにする身体の使い方を学んでいますが
次回は各自の姿勢・柔軟性・バランス能力・筋力を測定して
簡単な改善トレーニングを実施いたします。
しなラボより
しなラボは
「普段の生活動作を効果的な運動に変える」をテーマに
生活動作に直結する動き方や
身体機能を身につける学習の場です。
普段の何気ない動きを
少し見直すだけで身体が丈夫になり
日常がもっと快適になるよう
皆さまを応援していきます!(^^ゞ


